笛への想い


  現在笛を稽古中の方々から
笛への熱い想いと、これから笛を始められる人達へのアドバイス等々を語ってもらいました。
【さすらいの笛吹き】さん     (53歳男性)
                            
お祭り時期になると、遠くから聞こえる笛と太鼓の音になぜか心が騒ぎます。「あの笛が吹けたらいいな」と思いつつ、手にするきっかけがありませんでした。
ある日の広報に『一日体験』の記事が載っており、それ以来とりこになっています。最初は音すら出なかったのですが、練習が進むにつれて、曲が吹けるようになった時の満足感。この手ごたえがステップUPへと続いています。

練習日は月2回ですが、自習時間をどれだけ取れるかが上達のカギでした。
私の場合は休みの日に海岸や公園でおもいっきり音を出し練習をしました。
もう一つの上達法は、教本の曲をCDやカセットで聴くことで曲感を養うことです。
一人前になるには未だまだ時間は掛かりますが、練習を重ねる程に楽しさもまたわいてきます。
これから始めようと考えている方は、思った時がチャンスです。一緒に始めませんか。

【N.Y】さん        (女性)
                            
漠然と″笛っていいな″と感じたのは、もう20年くらい前になります。
簡単な笛をデパートで購入して吹いてみたのですが、まったく音は出ませんでした。
教室も探したのですが見つからず、そのまま20年が過ぎました。そして、1年半前に当地に越してきて、篠笛教室があることを知り、すぐに入りました。

やはり、最初は音らしきものは全く出ず、笛に八つ当たりしたこともあったような…
教室で先生や皆様の笛を聴きながら、やはり″笛っていいな″と思っています。
この篠笛教室に入れたことを本当に嬉しく思います。
できるだけ毎日、短い時間でも練習することを心がけていますが、ついつい…という日も。こんな、私でも簡単な曲が吹けるようになり嬉しいかぎりです。これからもずっと笛は大事にしていこうと思っています。

【Y.I】さん        (58歳男性)
                            
篠笛を習い始めたきっかけは、横須賀市広報に「笛を吹きましょう」との案内が出ていたのを女房が見つけ、
私も何か良い趣味を見つけようと常々考えていたところだったので、二人で習ってみようと思いはじめたのです。
いざ、吹いてみると中々音が出ず、これは、「笛が悪いせい」等と思ったものです。
でも、だんだんと練習をしていると、少しずつ音が出る様になり、今では何とかやさしい曲なら吹けるようになりました。

土・日だけの練習では、中々時間があたりませんが、家族にうるさがられながら、部屋を閉めきって練習しています。
早く、良い音が出ないものかとやっていますが、どうも毎日の練習の積み重ねしかないように思いいます。
長く続けている人の様に、良い音が出る様に頑張っているこの頃です。未だ習い始めたばか
りなので「スランプ」まではいっていません。
最終的には、「祭囃子」を吹けたら最高だと思っています。やっと自分にあった良い趣味が発見出来たような感じです。

【T.Y】さん        (64歳男性)
                            
夏や秋の祭りに祭囃子を聞いいて、自分でも祭りに参加して吹いていたら、どんなにか気持ちがいいだろうなあ〜と感じていました。

そんなある日、市の広報で篠笛教室のある事を知り、習い始めました。
笛の音についても、西洋楽器のような多彩で華やかな音とは違う、非常にシンプルで昔からの日本的な音色が篠笛にはあるような気がします。
そのような、情緒ある日本的な音が出せたらと思いつつ練習しています。

教室での練習以外に週2回ぐらい30分程自宅で練習しています。でも、仕事を終えて帰宅してからのため、音だしに取られ曲の練習をしないで終わることもあります。

【K.M】さん        (61歳男性)
                            
小学5年生ぐらいの時、お祭りの時期になると毎晩5時頃、横須賀中央駅のそばの諏訪神社の方から、お囃子の音が家の方まで聞こえてきました。

それは町内のお祭りの練習だったようです。
入梅前なので毎年天気がよくなかったような気がしますが、当時は、今みたいにテレビもないし遊びもあまりなかったので、お祭りが非常に待遠しかったです。

そんな祭り囃子の音が好きになったのですが、自分で笛や太鼓を習おうとはしなかったようです。
2年前からなぜか篠笛を習おうと思い、どうすれば良いのかと思っていたところ、広報で知り習うようになったしだいです。
子供の頃、習えば良かったと思いながら、これから先頑張って吹こうと思っています。
もっと簡単に吹けるのかと思いましたが、いざ笛を手にすると音が出ないし、指使いも上手くいかなくて大変です

【笛吹き爺さん】        (男性)
                            
《笛の音に思いをよせる》
笛の音に思いをよせて、人の心の中に「ふるさと」を送りたい。

そんな気持ちから、ふるさとの笛の音をさがしています。
歳を重ねた人には、幼い頃の優しく純粋な生きいきとし、輝いていた頃の日に返って若返ってほしいし、又若い人、幼い子に優しい心のふるさとを持ち育ってほしい。

そんな、心の癒されるふるさとの音色を、一生懸命笛をふいています。

【I.S】さん        (60男性)
                            
1.笛を習い始めたきっかけ
 私の田舎で、村祭りに笛を吹く人がいなくなるため趣味を兼ね習ってみては、と勧められ
 郷土芸能の一助にもなることであり、始めました。

2.篠笛の魅力は
 たった1本の笛から、他の楽器にも劣らない幅広い音域、そして祭囃子のように賑やかな曲 の中 にも、洋楽器にいは無い心に染み入るような、何処か寂しげな音色が魅力です。
 
3.練習時間、方法、スランプ脱出
 一日 約2時間練習します。
 方法は、先ずお調べを1・2回練習してから教本の歌番号1から順次練習し新しく教わった処 は繰り返 し練習しますが、兎に角、毎日少しでも練習することが肝要と思います。

4.私の田舎の村祭りでは『羯鼓(カッコ)』という獅子舞があります。これは中国に『羯(ケツ)』  (匈奴の一 族)より伝来したもの(広辞苑)と言われ、中胴型の鼓を胸に付け両手のバチで両 革面を打ちながら舞う ものです。
 雄獅子、中獅子(雄)、の2匹の雄獅子が一匹の雌獅子をめぐり争うと言うものです。
 笛は篠笛ですが、曲目は 1.雄獅子 2.中獅子 3.雌獅子 4.争いの場 5.勝利 の5曲だっ たと思います。
 他にお囃子があり、音符もなく口伝えでの教え方で永い間伝授することはさぞかし大変だっ たろうと 思います。
 私は、その時小学生で祭りの時は『ササラ』という一種の和楽器で参加しておりました。
 今、篠笛を吹いていると、あの時の笛や太鼓の音色、ざわめき、人々の顔、こたつに入って
 笛の練習をしていた人々の顔など・・・・・・本当に昨日のことのように思い出されます。

【M.T】さん        (女性)
                            
上大岡のカルチャーセンターで、小杉先生の篠笛教室を発見して、参加させていただいたのは、たぶん、平成8年10月頃でした。

4・5人の少数教室でしたが、先輩が魅力的に上手で、その音色にすっかり魅了されてしまいました。先輩の音色に近づきたい思いで、練習してきました。
平成12年より追浜の教室に合併する事となりました。遠くなってしまいましたので、都合のつかね日もあり、今継続出来るかどうか危機にあるところです。

でも笛の音色は大好きなので、時間があると、一人で作曲して楽しんでいます。篠笛に出会えて楽しみが増え、感謝そています。


【T.K】さん        (64歳男性)
                            
もう3年目に入りました。追浜教室に参加させていただき、「笛ってむづかしい」とだんだんわかってきました。
お正月に横浜MMホールで「和楽器の調べ」を聴き、(音楽会など何年ぶりか)
先日(4.23)横須賀劇場にて「津軽三味線(風)と東京打撃団(小太郎)」を観賞しました。

太鼓にあわせて、身体を動かしながらよく吹けるものだと、またその澄んだ音色にびっくりしました。
以前から習っているオカリナがやっと息苦しくなく吹けるかなという段階で、少し楽しくなってきたところです。
笛も少ない息で、肩に力をいれなくても音が出るようになりたいと思っています。
少年のころ、田舎(群馬の高崎)でお祭りの度に屋台の上での横すわりのかっこいい姿にあこがれた想いがのこっています。
近所迷惑を気にせず、毎日練習する覚悟です。


【A.H】さん        (女性)
                            
篠笛を始めたきっかけは、たまたま友人の家に遊びに行ったったとき、彼女が「笛を始めたのよ」と横笛をを見せてくれました。
肺かつにいいからあなたもやってみない?ということで、ちょっと吹いて見ると何となく音が出てしまったものですからその気になって彼女と当時上大岡にあった教室に通い始め他ののが笛との出会いでした。

さくらさくら など、よたよたながら1曲づつふけるようになると、今まで口ずさんでいた懐かしい唄や曲も吹くことが出来る喜びで楽しくお稽古できるようになりました。

篠笛の魅力はなんといっても音色の幽玄さにあると思います。先生方の煌くような響きにはとうてい近づく事は出来ないのですが、そんな音にあこがれて、少しでも気持ちよく吹き抜けられることが出来ればと思ってお稽古に励んでおります。
 

【T.H】さん        (女性)

篠笛を始めたきっかけは、たまたま偶然に篠笛という笛を手にする機会があり、思い切って息を吹き込んだところピイーという音らしいものが出てきました。
以来少しづつ吹き始めております。

魅力は、心に染み入る音色、どうにか自分なりに1曲吹いた時の嬉しさ。まだまだ人様にお聞かせするまでには到りませんが日々、格闘しております。笛の仲間の方々との交流も楽しいものです。

【S.S】さん        (女性)

篠笛作りに参加し、笛は出来たものの 吹けない 音が出ない 楽譜が読めない の無いないづくし…習う』しかないと篠笛教室に…。

音を出そうと口、手、肩に力が入りすぎ息継ぎもうまく出来ず酸欠状態になり 少し休憩させてください の連続でした。
そのうち何となく音が出るようになった時、指使いが出来た時、久し振りの感激を味わいました。

今でも、最初の音が出なかったり、途中で甲音に変わってしまったり、複式呼吸が出来ずに息が続かず途中で切ってしまったりと悪戦苦闘が続いていますが、吹いていてとても楽しい(穏やか)な気分になります。

この、音色にひかれいつかは… と願っています。いつになる事でしょう?

【K.H】さん        (女性)

(人生の旅人)
人生も折り返し?。もう1度自分を見つめ直した時、NHK大河ドラマを観ながら笛に憧れ、中学生の時に高島屋で笛と楽譜を購入し、自己流で挑戦したものの挫折、そのまま縁も無く長いこと忘れていたことを思い出しました。

4年ほど前から体験的な短期講習で再挑戦!30年程前に購入した笛は祭り囃子用(獅子田)だった為、唄ものを吹いて納得がいかなかったことも知りました。

長いこと、洋楽に親しみに過ごしてきましたが、今、篠笛を吹いていると桜、紅葉、竹薮、そこを吹きすぎる日本の風を感じ、日本人としてどのように生きていこうかと考えさせられます。ついつい雑多な日常生活の中、笛を吹く時間は貴重な「自分探し」の時間です。


【H.M】さん     (女性)

絵手紙の先生が篠笛をお習いと伺い、ご一緒させて頂きました。
以前から興味をっていましたのでとても嬉しく思いました。

大好きな『島原の子守唄』が篠笛で吹けたら良いなと、今の私の大きな望みです


【H.K】さん     (61歳 男性)

平成6年の市民芸能発表会と思いますが、笛を吹く場面がありました。
その時はどんな笛で吹かれていたのか解りませんでしたが、笛の音色がとても素晴しく聴き入り済みきった音色がとても印象に残りました。

その後、聴く機会はお祭りの時だけでした。観光地でお土産に買った笛は、お店の主人は上手に吹いていましたが、今になって思えば相当練習をされた人だと思います。

今この時になって笛を吹けるようになりたいとおもいましたことは、山中で月を見ながら、また、浜辺の松林の中で笛を吹けたらさぞ良いだろうな、と単純の思い入会を決めました。
あまり簡単に決めたことに悔いていますが、決めた以上は吹けるように頑張りたいと思っております。


【T.K】さん     (74歳 男性)

良く能の鑑賞しますが、最近では舞台での笛の強弱の音が何か気になっていました。
もし、自分で笛を作れたら楽しいかな、唐突に思っていたら、偶然、「篠笛の会」と会い、色々お話しを伺って、これは大変な事だと、尻込みしたものの、九州人の偏屈が頭をもたげて入会を致しました。

先ず、音を出して吹けること、それから色々な笛作りを楽しみたいと思っています。

【S.A】さん     (75歳 男性)

先日、ちょとした機会で、横須賀市で発行されている「まなびかんニュース」を見ていた時「篠笛の会」なる所で会員を募っている記事を見ました。

一体その教室は何処にあるのか探して見ると、我が家の近くでした。
早速その教室を、ちょと覗いて見ると、若い方が多く更に女性の方が参加しているのには驚きました。

私は、笛といえば町の祭礼時に神社の神楽殿で 笛・太鼓・鉦 等の演奏を見る事が楽しみでした。
この様に一般の人が笛えを吹くと云うことは初めてみました。
私も是非、若い人達の仲間に入って、数倍の努力をし、一曲でも結果が報われる事を願う、昨今です。


【D.Y】さん     (39歳 男性)

妻の誘いで癒しをテーマとしたコンサートに行きました。
横笛を吹くということはきいていましたが、山の中にある小さな会場ですから、人はまばらであろうと考えていました。

しかし、会場に「着くと、幼児から高齢者まで幅広い年齢層の方が来場されており、
コンサート開始で横笛の音を聞き、飾らず自然体でいれる音に感銘を受けました。
帰宅後、さっそく近くで教室がないか調べたところ、追浜にて篠笛愛好会があることをインターネットで知り
参加を希望しました。
音、中々でませんね。でもそれでも楽しく参加できる当会に感謝しています
 

【K.N】さん     (66歳 男性)

私は今年の祭礼で、篠笛に出会いその音色に魅せられ篠笛を始めることになりました。
今は、「篠笛の会」の愛好会で月二回、稽古に通い早、三ヶ月たちました。

やるほどに篠笛の難しさを痛感しつつ自分の才能のなさを知りながらもめげずに、暇を見つけ練習に頑張っています。
初めて出会った時の篠笛の音色、そして諸先輩の吹く音色を自分の遠い目標に描いてぼちぼち楽しみながら頑張っていこうと思います。
 
 【K.T】さん     (73歳 男性)

篠笛と出合ったのは5年も前になります。
公民館で、笛作り教室があり5日間で、1管(本)を作ることでした。
講座が終了後、他の教室で笛作りを続ける事になりました。笛作りの先生に色々教えて頂きました。
笛の吹き方も先生に来ていただきましたが…。

当教室の方にお願いして演奏会(鯉沼・金子)先生の笛の音色、あのようなすきとおるよな綺麗な音が聴きたくて、鎌倉
の演奏会に幾度か行かせて頂ました。

遊びの仲間の Nさんが笛を習うと聞ききましたので私もと思い愛好会に入れて頂きました。が習い始めて今までの笛の作り
、吹き方、指の使い方、呼吸の仕方、他色々と自己流であったか解りました。

先輩の方々の、邪魔にならない様に致しますが、私は73歳、年寄りですので覚え方が悪いと思いますが宜しくお願いします。
 
 【Y.S】さん     (男性)

『私は小学生の時からお祭りのお囃子に参加しています。

お囃子と言っても同じリズムで太鼓を叩く程度の譜のないお囃子でした。(子供のお囃子でしたから)

あるとき隣の町内の方が(笛の方が)お手伝いに来てくれました。

その時が、私が篠笛というのを始めてみたのです。

その頃から篠笛の音色に魅かれ、見様見まねで笛を初めました。


このたび、今までお囃子用(古典調)の笛しか吹いたことがなかったので、唄用の笛はとても新鮮で新しい気持で練習して

います。数年前から妻もお囃子の笛を始めたので一緒に稽古に参加させて頂いております。