大正ロマン漂う湯の街

銀 山 温 泉

500年ほど前に銀鉱がその名の由来とか。
銀山川の流れを挟んで、大正から昭和初期に造られた3層、4層の
木造旅館が幹を連ねる温泉街.
また、NHKのドラマ「おしん」でさらに知名度アップ!!
【能登屋旅館】
創業明治25年(1892)、木造4階建てのさらに上に
望楼がそびえる老舗旅館。
国の登録文化財にもしていされている。


他に、
【旅宿いとうや】、【滝見館】、【銀山荘】、【永澤平八】

【古山閣】、【やなだ屋】、【柴田屋】、【酒田屋】、【源泉館】
【藤屋】、【昭和館】、【松本】等。
【藤屋旅館の名物外人おかみ】
おかみのTVCMで銀山温泉もさらに有名に!!
夜8時になると橋の上で花笠音頭を踊ってくれる。
他の宿からも続々と観光客が出てきて、橋の周りに群がる。

時間前になると川の両脇に松明が灯される。
【白銀の滝】
温泉街の最奥部にある、2筋に流れる落差22mの滝。
ここから遊歩道をのぼって行くとらいおんの滝、洗心峡の
渓谷に続く、しかしこの日は大雨でここまで。